-研究番号:8-ガン抑制遺伝子を活性化させガンを死滅させる研究



人体の細胞にはアポトーシス(計画的細胞死)と言われる回路があります。この回路が活発に働くと不要になった細胞や老化した細胞は自滅していきます。ガン細胞においてもこの回路が活発に働くと自ら死滅していきます。
赤外線放射体をガン細胞に間接的に接触させることで、使用後約3週間目よりガン細胞のアポトーシス回路が活発に働き、ガン細胞が弱体化することをDNAマイクロアレイ(米国合衆国政府の公認機関で実施)で3回の繰り返し試験をし、同じ結果を得ることができました。
また、電子顕微鏡でも複数のタイプの異なるガン細胞でも7回の繰り返し試験を実施し、細胞質内に存在するミトコンドリアが弱体化することを確認しました。
これらの結果、赤外線放射体の間接使用でガン細胞の早期弱体化(もしくは死滅)と、ガン細胞の抑制(ガン予防も含む)に効果があることが解明されました。

次に赤外線放射体を使用し、これまでの医学(西洋医学)治療との併用が出来ないかの検討を行いました。
その結果これまでの西洋医学治療と併用しての使用で下記のような西洋医学治療の効果を大幅に増大させることにも成功しました。これは、西洋医学治療として併用してガン抑制効果(ガン死滅)をより正しく誘導するものです。

しかし、この物質は実際に使用する上においては活発で強いガン細胞を抑制するためには、相当多くの量が必要となり、患者が吐き気等を訴える可能性があり、これまでこの物質を積極的に使用されることがありませんでした。
そこで、赤外線放射体とこの体内物質を併用を行う試験をしました。
その結果、最小限(1/2~1/4)の投薬で、効果をもたらすことができる臨床応用への道を複数の性質の異なるヒトガン細胞の培養下の試験で確認が出来ました。そして米国臨床腫瘍学会(ASCO)へ当内容を記載される運びとなりました。
この度の研究により赤外線放射体と西洋医学(医学)治療を統合医療的考え方に基づき併用することで、従来から治療に使用されている製薬、特に副作用が強く患者に負担を掛けていた製薬についても量のコントロールを行うことで最大限の効果を最小限の副作用で活用出来る可能性が出てきました。
未来科学研究所はこの結果をもたらす効果が「ひとにやさしい医療」への第一歩となることを期待しています。